夏樹のドミニオンTV

ドミニオン専門ブログです。

ドミニオン 漁村は銀貨 持続カード考察

 f:id:kaminarizumu:20180524154103j:image

 

 夏樹です。

 今回はドミニオンの中でもかなりハイスペックの村である漁村の軽い考察記事です。それと、海辺の持続についても取り上げていこうと思います。この記事は中級者から上級者向きに書きます。

 

3コスト アクション 持続

 +2アクション
+1コイン
あなたの次のターンの開始時に、
+1アクション
+1コイン

 

3コスとなのに、合計2金の出力を出しつつ、2ターン合わせて+3アクションを賄うことができる漁村は村の中でもかなりハイスペックです。

 

 しかしこの漁村、強いのですが、気をつけなければならないことがあります。

 アクション+1がついてるのもが多い海辺の持続カード全般に言えるのですが、シャッフルタイミングに気をつける必要があります。

 

 例えば、山札のシャッフルの直前に漁村を貼ると、その漁村は山札の中には混ざりません。

反対に、山札のシャッフルの直前に漁村を貼らなければ、その漁村はシャッフルに混ざります。

 

 極端な例を挙げます。

 あなたはデッキの中に漁村を3枚 信託(3コスト)を2枚持っているとします。

 シャッフルタイミングに入る直前のターン、あなたの手札は漁漁漁銅屋 サプライには3コスト以下のカードで欲しいカードがありません。

 

 このようなパターンの時、漁村を全て貼ってしまうと、次の山札の中に漁村は混ざりません。

 そのため、次のターンに、信託(ドローカード)を引かなければ、漁村のアクションは無駄になってしまいますし、のちに引く信託事故を起こしやすくなってしまいます。

 また、今回の場合はめぼしいカードが3コスト以下にしかないので、3枚目の漁村を貼ることは死に札になりやすいです。

 

 これは灯台や隊商にもいえます。 例えば、シャッフルが入る直前に灯台をたくさん貼ってしまうと、次のシャッフルの順目の際、アタックカードの影響を受けやすくなってしまいます。

 隊商の場合は、ターンごとに引ける枚数に偏りが出てしまいます。

 

 以上のように、極端な例にはなりましたが、持続カードは、何を目的にして貼るのか考えて貼ることが重要になります。

 

 コンボを組む際の漁村についても、記述しておきます。

 漁村は2金分の金量を持っているので、デッキ自身は普通の村に比べるとデッキを成長させてくれ、場にも残るので次のターンの保険にもなるカードです。

 

 しかし、1ドローの付いてない村なので、漁村単体で沢山引く、所謂漁村事故が発生しやすいという特徴も持ちます。

 そのため、デッキの中に漁村の比率を高めすぎると銀貨沢山入っているコンボデッキのようにデッキが動きにくくなってしまいます。

 それなりに枚数のあるデッキならば、このような事故は少ないのですが、薄いデッキだと、比率上、漁村の取りすぎは漁村の玉詰まりを引き起こしやすくなります。

 

 この考えを知っておくことは、コンボを組む際に役に立ちます。

 適度なバランスを保ったコンボデッキを組む上で、デッキ枚数、シャッフルタイミングタイミングを意識することはとても重要なポイントです。

 

 護符と漁村の話をします。

 漁村を集める目的に護符(4コスト)を序盤に購入したとします。

 しかし、この手は漁村を集めるという面では、正解なのですが、何も考えずに漁村を集めると、漁村事故を引き起こす原因となり、デッキの回転という面では、不正解になります。

 

 別に、護符を入れて漁村を入れることは悪い手ではありません。しかし、護符を入れるタイミング、事故が発生しにくいタイミングを見計らって護符で漁村を集める必要があるということです。前述したとおり、デッキ内のカードバランスを考えながら、構築しなければなりません。

 

しかし、多人数戦だとマーケットの都合上、早めに漁村を確保することが正解になりうる場合もあるので、そこは気をつけてください。

 

 かなり細かくて、難しい話になりましたが、持続カードをプレイ際の参考になれば幸いです。

 

終わります。